最近映像化しまくりの中山七里さんの今の時点での新作(すぐに新しいのがバンバン出るので最新作と書くとすぐ古くなってしまうという恐ろしい作者さん)を読みました。
もうすぐ「ドクター・デスの遺産」が綾野剛さんと北川景子さんで映画化されたのが公開されますね。綾野剛さんはそこそこ好きなんですが映画見に行くほどのファンではないですが、中山七里先生の作品ということで今回は鑑賞しにいく予定です。(もし、いかなければ申し訳ございません)
なんか、予告見ているとえらい熱い映画って雰囲気でしたが、原作はそんな感じなかった気がするんだが・・・。(読んだけどすでに忘れている・・・。ボケすぎ)
まぁ、原作と映画は違いますが、どうなってるんでしょうか。公開が楽しみです。
さて、また本題に戻りまして「隣はシリアルキラー」ですが、タイトルからしてオドロオドロシイ怖い話かと思ってちょっと恐る恐る読み始めました。
最初は、おぉ、そんな感じかなとこわごわ読んでいました。あ、ちなみに私はそういったホラー系大の苦手なので、これ読むのもちょっとどうかなと思いつつ中山七里さんの作品なので読んだというのが本当のところ。
読みすすめるとホラー系ではなく、普通にミステリー系の話とわかってきて安心(?)しつつ読みすすめる。
途中で他の本との絡みも気づきつつ、どうなっていくんだと楽しんで読みまくる。いつものことながら中山七里さんの本は一気読みしてしまいますねー。すごい筆力です。
主人公に関わる人物が少ないので、後半で2人に絞られるが、あるシーンで確実に犯人がわかってしまいます。
あとは、その謎解きがどうなっていくんだ。どう明らかになっていくんだと思いつつ、もう、最後の最後まで引っ張られます。
最後まで読み切って、犯人自体はベタだなというところなんですが、周辺者(書くとわかってしまうので変な表現ですが)が、そういう動機で、向こうでも同じことしていたからこうなったのか、という腑に落ちて結構わかりやすく終わりました。
一気に読めるのと最後まで面白く読めたので、これはありだと思います。主人公及び、警察官の立ち位置の違いの感情なども味わえる構成になっているので、立場違うとこれだけ視点が違うよな、といったことまで楽しめます。
本当にいい悪いじゃなく、(世間的に)まっとうに生きるって難しいなと思わされるというか考え直される。いつ、自分が社会的に外れるかなんてわからないし、外れてないのかもわからない。これからはもっとその垣根が低くなっていくんでしょう。
自分の芯を持つことも難しい。ただ、守りたいこと守りたいものは明確にしておかないと流されて気づけば戻れないことになっているのかもしれない。
戻れなくても後悔しないためにも、大事なことは優先順位つけていたい。